受付時間: 10:00~14:00 定休日: 土日祝
「頭が凝っているかどうか」は、頭頂部を触ってみるだけではわかりません。
実は、もっと繊細で奥深い“コリのサイン”が、別の場所に現れていることが多いのです。頭のコリを見つけるときに注目したいのは、以下の3つのポイント!
• おでこ(前頭筋):触ってみて、硬さや張りを感じることがあります。
考えすぎているとき、ここが緊張しやすいです。
• こめかみ(側頭筋):噛みしめやストレスがたまりやすい場所。
指で軽く押すと、痛みや違和感があることも。
• 後頭部(後頭筋):目の疲れや姿勢の悪さが影響しやすく、触ると重だるさを感じることがあります。
筋肉同士の“綱引き”が起きている
前・側・後の筋肉がそれぞれ緊張すると、帽状腱膜を引っ張り合うような状態になります。
まるで、頭の中で静かな綱引きが起きているようなイメージです。
この引っ張り合いが続くと、頭全体が重く感じたり、集中力が落ちたりすることもあります。
だからこそ、部分的なコリを見つけて、やさしくほぐしてあげることが大切なのです。次回は、いよいよ「どうやってほぐすのか?」についてお話しします。
ただ揉むだけではなく、イメージや気持ちの込め方が大きな鍵になります。